無痛分娩に関する説明書

1. はじめに

出産に伴う子宮の収縮や、産道の広がりに伴う痛みは、脊髄を通して脳へ伝えられます。硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔は、区域麻酔と呼ばれ、体の一部を麻酔し、痛みを和らげる方法です。腰部から麻酔を行うことで、子宮や産道から伝わる痛みを脊髄で遮断するため、出産時の痛みを効果的にとることが可能となります。麻酔中はお母さんの意識は保たれ、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。

2. 無痛分娩の麻酔

お産の進行具合や痛みの程度によって下記のいずれかの方法を選択します。
・硬膜外麻酔
無痛分娩の標準的な方法で、脊椎の中の硬膜外腔という脊髄を包んでいる袋の外の空間に細いチューブ(カテーテル)を挿入し、痛みの程度に応じて、出産まで持続的に局所麻酔薬を注入する方法です。痛みの程度に応じて、薬の量や種類を調節します。
・脊髄くも膜下麻酔
脊髄を包んでいる袋の内側にある脊髄くも膜下腔に細い針で麻酔薬を一回注入することで、迅速で確実な鎮痛が得られます。

3. 硬膜外麻酔の実際

  • 無痛分娩の開始前から、絶食とします。吐物の誤嚥により、重篤な肺炎となることがありえるためです。
  • 少量の飲水は可能ですが、点滴からも水分を補います。
  • 麻酔をする際は、ベッドで横向きになってあごをひき、背骨を丸めて腰を後ろに突き出すのが理想的な姿勢です。腰の少し上のあたりから注射をして、硬膜外腔へ細いカテーテルを留置します。
  • 胎児心拍を連続モニタリングし、血圧・心拍数・酸素飽和度を定期的に測定します。
  • 痛みの程度、麻酔の効いている範囲を随時確認します。効果が不十分である場合に、硬膜外カテーテルを再度挿入することがあります。逆に、麻酔範囲が広がりすぎている場合など状況によっては一時的に麻酔を止めることもあります。
  • 麻酔開始後は原則としてベッド上安静とします。トイレにはいけませんので必要に応じて尿道に細い管を入れて導尿します。

4. 起こりうる副作用や合併症

無痛分娩自体は十分に安全な医療として確立されていますが、医療行為である以上、副作用や合併症が起こる可能性があります。

  • 分娩が遷延し、陣痛促進剤の使用や吸引・鉗子分娩が増える傾向があります。
  • かゆみを感じたり、発熱したりすることがあります。
  • 導入直後に血圧が下がったり、胎児一過性徐脈が起こることがあります。
  • 下半身に力が入りにくくなったり、尿意を感じにくくなることがあります。
  • 分娩後に頭痛を起こす可能性が1%程度あります。
  • 腰痛や下肢の神経障害が起こることがあります。無痛分娩とは直接の因果関係のない、分娩そのものに起因する場合もあります。通常は数ヵ月以内に自然治癒します。
  • カテーテルの抜去が難しく、抜去する時に断裂し、体内に残ることがあります。 抜去のために外科的手術が必要となることがあります。

極めて稀な合併症

  • 局所麻酔薬の過量投与やカテーテルが血管内に迷入した場合に局所麻酔薬中毒が起こります。また、カテーテルがくも膜下に迷入することにより全脊髄くも膜麻酔(広範囲な麻酔効果)が起こります。いずれも適切な初期対応で重篤になるのを防止する必要があります。
  • 背中に針を刺すときやカテーテルを抜くときに、硬膜の外に血腫(血のかたまり)ができたり、カテーテルを入れたところに膿瘍(うみのかたまり)が発生することで、神経を圧迫して感覚や運動を麻痺させることが報告されています。
  • 薬剤に対するアレルギーが原因で神経障害やアナフィラキシーショックが起こりえます。

5,無痛分娩を施行できないケース

分娩中の妊婦さまや赤ちゃんの状態、急に分娩が進行した場合など、必ずしもご希望に添えないことがあります。
またこの麻酔法は、腰から少し上の部分への穿刺という処置が必要であるため、脊椎に解剖学的異常がある場合、血液凝固障害がある場合、穿刺部付近の皮膚に感染がある場合、どうしても針が刺入できない場合、穿刺体位を取ることに協力してもらえない場合等は施行できませんのでご了承ください。

6,無痛分娩を施行できないケース

麻酔管理が出来る医師が対応できないときや、他に分娩や手術が重なり安全に無痛分娩を行うための体制が確保できないときは、お待たせする、もしくは無痛分娩が行えない場合があります。
そのため、無痛分娩を開始できる体制が整っているときに陣痛がはじまるように、あらかじめ分娩日を決めて誘発を行う計画無痛を基本としていますが、自然陣痛発来の場合も可能な限り対応いたします。

7. 無痛分娩料金

麻酔導入時点で発生します。麻酔時間の長さや麻酔の効果により料金はかわりません。
経腟分娩の途中で帝王切開に切り替わった場合でも費用がかかります。

時間内 月~金曜日 8:00~18:00 70,000円
土曜日 8:00~12:00
時間外 月~金曜日
6:00~8:00/18:00~22:00
80,000円
土曜日
6:00~8:00/12:00~22:00
深夜 22:00~翌6:00 90,000円
日曜日・祝日 時間不問 90,000円
無痛分娩教室未受講の方 時間不問 上記に20,000円加算

以上の内容に基づく説明文書を作成(改定日2023年1月23日)し、文書同意を取得しています。

同意書ダウンロード

電話 WEB予約 エコー
ダイアリー