無痛分娩は本当に痛みがない?麻酔方法の違いや痛みを感じる理由を解説

無痛分娩 痛み

一般的に出産は、痛みが伴うものだと認識されています。

「鼻からスイカを出すような痛み」「手指を切断する痛みと同等」など、さまざまな表現がされます。

いずれにしても、出産時の痛みは多くの場合、想像を絶するようなものであることは間違いありません。

こういった痛みに対する不安が強い方には、無痛分娩での出産がおすすめです。

しかし、無痛分娩に興味があっても「本当は痛いのではないか」「自然分娩と大差ないのではないか」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、無痛分娩の基本や麻酔方法による違い、痛みを感じる理由について詳しく解説します。

出産を予定している方や今後のために学びたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

無痛分娩とは

無痛分娩 痛み

無痛分娩とは、麻酔を用いて出産時の痛みを緩和する出産方法です。

全身麻酔ではなく下半身にのみ麻酔をかけるため、意識をしっかり保ったまま出産に臨めることが特徴です。

「無痛」という名前がつけられていますが、実際は完全に無痛・無感覚というわけではありません。

出産時は適切なタイミングでいきむ必要があるため、身体の感覚が完全になくなってしまった場合は円滑に分娩が進まない可能性があります。

そのため、意図的にある程度の感覚や痛みを残すことが無痛分娩では一般的であり、完全無痛を期待していた方はびっくりされるかもしれません。

しかし、麻酔の効きは体質によって左右される部分が大きく、中には一切痛みを感じなかったという方もいます。

無痛分娩の体験は一人ひとり異なるものであり、全員が無痛で出産を終えられるわけではありません。

無痛分娩に用いられる麻酔の違い

無痛分娩 痛み

無痛分娩に用いられる麻酔方法は、主に硬膜外麻酔、脊椎くも膜下麻酔、点滴による医療用麻薬の投与の3種類に分けられます。

それぞれ効き方や処置の方法が異なるため、事前に特徴を把握しておくことが大切です。

ここでは、無痛分娩に用いられる麻酔方法を詳しく解説します。

硬膜外麻酔

現在日本で無痛分娩に用いられる麻酔方法として最も主流である、硬膜外麻酔。

硬膜外麻酔は背骨の中にある硬膜外腔と呼ばれるスペースに管を挿入し、麻酔薬を注入する麻酔方法です。

脊髄と呼ばれる痛みを司る神経の近くに麻酔薬を注入するため、痛みを緩和する効果が高い傾向にあります。

背中から直接直径1mmほどの管を入れ、分娩が終わるまで麻酔薬を注入することで下半身の感覚が鈍くなり出産時の痛みを緩和します。

背中から管を入れると聞くと痛そうなイメージを持たれるかもしれません。

しかし、事前に挿入部分に局所麻酔をするため強い痛みを感じることは少なく、10分ほどで完了するため安心して処置を受けられます。

硬膜外麻酔は母体および赤ちゃんへの影響が少ないことで知られており、麻酔薬が胎盤を通して赤ちゃんへ伝わることもほとんどありません。

そのため、日本だけでなく世界中の多くの国で無痛分娩の麻酔方法として採用されています。

硬膜外麻酔は、すべての方が利用できるわけではないため注意が必要です。

神経の病気を患っている方や背骨が変形している方など、麻酔用の管が挿入できない場合は硬膜外麻酔を利用できない可能性があります。

脊髄くも膜下麻酔

脊髄くも膜下麻酔は、脊髄を覆っている膜の下に位置する脊椎くも膜下腔に麻酔薬を注入し出産時の痛みを緩和します。

下半身麻酔とも呼ばれ、帝王切開やヘルニア手術に用いられる一般的な麻酔方法です。

麻酔が効きはじめるまで約1分〜2分と短く、分娩の進行が速い方で早急に麻酔効果が必要な場合に用いられるケースがあります。

速やかで確実性の高い鎮痛が提供できるというメリットと作用時間が制約されるというデメリットがあります。

しかし、カテーテルを使用しないため、カテーテルの迷入によっておこる致死的な合併症が起こり得ないのは大きなメリットと言えます。

点滴による医療用麻薬の投与

硬膜外麻酔や脊椎くも膜下麻酔の処置が難しい場合は、点滴による医療用麻薬の投与をすることで出産時の痛みを緩和することができます。

医療用麻薬は硬膜外麻酔や脊椎くも膜下麻酔に比べ、鎮痛効果は劣りますが処置が比較的簡単という特徴があります。

通常の点滴と処置方法が同じであるため、背中に管を通すことが怖いと感じる方におすすめできる麻酔方法です。

これまで解説した麻酔方法は神経に働きかけるのに対し、医療用麻薬は静脈に薬を入れることで脳に直接働きかけます。

脳に到達する薬の量は母体より少量ですが、赤ちゃんにも胎盤を通して伝わる可能性があります。

そのため、母体および赤ちゃんが眠くなったり呼吸が弱くなったりするケースが多いです。

しかし、こういった影響や効果はあくまで一時的なものであり、静脈への薬の投与が中止されれば自然と元気な状態に戻っていきます。

薬の効果は数時間で切れるため、出産後は自然分娩時と同様の過ごし方ができます。

無痛分娩で痛みを感じる理由

無痛分娩 痛み

出産時の痛みを緩和することが無痛分娩の最大の目的です。

しかし、無痛分娩で出産をして「想像より痛かった」「麻酔が効いていない」という方も少なくありません。

無痛分娩は自然分娩で出産するよりはるかに痛みは軽いはずですが、個人差が出る出産方法でもあります。

ここでは、無痛分娩で痛みを感じる理由を2つ紹介します。

麻酔が効くまでの時間

麻酔は、即効性があるものと時間をかけてゆっくり効くものに分かれます。

特に無痛分娩で用いられる硬膜外麻酔は、効き始めるまで10分〜15分ほどかかる場合が多いです。

そのため、分娩の進みが早い方は麻酔が効き始めるよりも早く陣痛が来てしまい、結果的に強い痛みを感じる場合があります。

また、無痛分娩で用いられることが多い陣痛促進剤の効果により、分娩が急激に進んでしまい麻酔が間に合わないケースも少なくありません。

基本的に硬膜外麻酔や陣痛促進剤を使う際は、医療スタッフが細心の注意を払って経過観察を行いながら麻酔薬の量を調整します。

一人ひとりに合わせた調整が行われるため、痛みは最小限に抑えられる傾向にあります。

痛みの感じ方

無痛分娩は、「無痛」という名前がつけられていますが完全に無痛というわけではありません。

出産時の陣痛は赤ちゃんを押し出す力であり、完全に無痛とした場合はいきむタイミングがわからなくなってしまいます。

そのため、無痛分娩は意図的にある程度の痛みを認識できる状態にしているケースが多いです。

また、初めて出産する場合と一度出産を経験している場合で痛みの感じ方に差が出ます。

1人目の子供を自然分娩で出産し、2人目を無痛分娩で出産した場合は痛みをほとんど感じないケースが多いです。

しかし、初めて出産を経験される方や痛みに敏感な方であれば、少しの痛みでも強く感じてしまう可能性があります。

痛みの感じ方は千差万別であり、無痛分娩で出産するすべての方が同じ体験をするとは限りません。

無痛分娩に向いている人とは

無痛分娩 痛み

無痛分娩は誰もが利用できる出産方法ではありません。

身体状況や持病の有無で選択できないケースもあり、まずは自分が無痛分娩に向いているのか確認することが大切です。

ここでは、無痛分娩に向いている人の特徴を3つ紹介します。

痛みに対して不安を感じている方

出産時の痛みは誰でも不安に感じるものです。

しかし、強い不安は時としてストレスに発展する場合があり、これから出産をする方にとって必要以上の負担になり得ます。

初めて出産される方や過去の出産でトラウマをかかえている方は、痛みに対して強い不安を感じているケースが多いです。

特にパニック障害や不安神経症などの心の病気を患っている方についても、痛みに対する不安はかなりの負担になります。

無痛分娩は痛みの緩和はもちろんのことですが、気持ちを落ち着かせる効果も期待できます。穏やかな気持ちで臨むことで、出産体験をより良いものにできるはずです。

帝王切開になる可能性が高い方

赤ちゃんの頭が下にない状態の逆子や双子の出産の場合、緊急帝王切開になる可能性があります。

それ以外の状態であっても赤ちゃんの状態が急変するリスクは常にあり、迅速に対応することが何よりも大切です。

無痛分娩で出産を行う場合、背中に麻酔用の管(カテーテル)が既に入っているため万が一帝王切開が必要になった場合でもすぐに対応できるメリットがあります。

自然分娩で出産を行う場合で帝王切開が必要になっても、麻酔の準備からはじめなければならないため対応が遅れる可能性があります。

帝王切開になる可能性がはじめから高いと思われる方は、無痛分娩を選択することで万が一のトラブルがあった場合でも安心です。

ただし、カテーテルの信頼性があるとはいえない場合は、他の麻酔方法への変更を余儀なくされ、その際、麻酔の難易度は上昇します。

帝王切開への移行にあたって麻酔リスクが想定される場合は、あらかじめ高次施設での無痛分娩管理が望まれます。

血圧が高い方

出産時の痛みは自然と血圧の上昇を招きます。

平常時から血圧が高い方であればさらに上昇する可能性が高く、最終的に脳内出血やけいれんにつながる可能性があります。

そのため、自然分娩の場合はリスクを回避するために帝王切開で対応するケースが多く見られます。

無痛分娩であれば、痛みを緩和することは血圧の上昇を抑えることに対して有益です。

また、血圧を抑えることで血流の悪化を防ぎ、より多くの血液と酸素を赤ちゃんに送ることができます。

まとめ

この記事では、無痛分娩に用いられる麻酔方法の違いや痛みを感じる理由について解説しました。

出産は母体だけでなく家族にとっても貴重な経験の1つですが、可能な限り痛みを抑えて行いたいと考える方は多いです。

そういった方にとって無痛分娩は良い選択肢となるでしょう。

しかし、無痛分娩はその名前から痛みがまったくないものだと思われがちですが、実際はそうではありません。

適切なタイミングでいきむことができるように意図的に感覚を残し、ある程度の痛みを認識できる状態にする場合がほとんどです。

痛みの感じ方は個人差が大きいものであり、ひとまとめに無痛分娩といっても全員が同じような体験をするとは限りません。

身体状況によっては、利用できない麻酔方法もあるため事前確認が何よりも大切です。

『岡村産科婦人科』では、自然分娩から無痛分娩まで幅広い出産方法に対応しています。

経産婦の方はもちろん、初めて出産する方も安心して利用できるよう経験豊富な医療スタッフが全力でサポートします。

また、赤ちゃんが万が一正常な軌道から外れた際は帝王切開や陣痛促進剤などの医学的介入の準備も整っているため、安心して出産に臨むことが可能です。

出産に対する考えや出産後の授乳・育児方針など、丁寧に聞き取りを行い理想の「バースプラン」の設計をお手伝いします。

電話 WEB予約 エコー
ダイアリー